仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー

200988(土)公開


そもそも「平成ライダーシリーズ10年に1度のお祭り」として誕生したディケイドですからして、その劇場版ともなれば祭りも祭り、もはや『奇祭』と言ってもよいくらいのはじけよう。

ストーリーを噛みしめながら脈絡重視で見てしまうと、ツッコミどころが満載のご都合至上主義映画に思えてしまうのだけれど、な〜んにも考えずに目の前の展開をすべて受け入れながら見ていると、リオのカーニバルばりに楽しさはじける、サービス満点の娯楽映画に変貌します。白倉さんの創る映画っちゅうのは、見る側の心がけも大事な要素であったりするのでしょうか・・・?大ショッカーはともかく、この映画なら確実に世界征服できるゼ!

で、お気楽に楽しんできたぱごすけは、あえてツッコミいれちゃいます!あ〜楽しい(嬉)

なんでやねんその1)仮面ライダーたちは冒頭のライダーバトルにどうして参戦したのか?(初手から アマゾン登場というのはシブイぜ)このバトルに何の意味があるのやろ?

なんでやねんその2)ライダーバトルで敗れたライダーたちは死んだはずではなかったのか?(仮面ライダーは不死身だっ!という説明?もありましたが)

なんでやねんその3)つかさクン(=ディケイド)はどうやら歴代悪の組織の黒幕だったようだけど、じゃあオールライダーはずっと彼と戦ってきたということ?

なんでやねんその4)ずっと黒幕だったわりには、またえらくあっけなく月影サンに組織を乗っ取られたもんだよね?

なんでやねんその5)結城丈二(GACKTさん!!!)の変身シーンが何故無い?!これはかなり期待してたのに!

なんでやねんその6)どうして戦闘員はショッカーのしかいないの?で、あの人間(?)ミサイルみたいな攻撃はナニ?

なんでやねんその7)だんだん小ネタになるけど・・・平成ライダーのほとんどはショッカーみたいな悪の組織とは関係ないんじゃなかったっけ?響鬼サンとか・・・。

なんでやねんその8)さらに小ネタでイクけど、イクサが出たならなんでG3Xが出ないの?(ま、これ言い始めるとギルスだカリスだレンゲルだとキリがありませんけど・・・Gはどうしたー!?)

なんでやねんその9)ラストのバトル、オールライダーは誰がどうやって集めてきたの?みずからやって来たってか?ショッカーあるところ仮面ライダーありってこと?

なんでやねんその10)他にもいろいろあるけど、元・大首領のつかさクンはもう許されちゃったの?結城丈二のみならず、風見志郎だって彼には恨み骨髄のはずでしょうが。(ついさっき大首領の座に就いたばっかりのシャドウムーンは、はりつけ状態でオールライダーキックの刑にかけられたってのに・・・)((

というわけで、新ライダーWのデモンストレーションはご愛嬌ながら、V3登場時の「ぶいすりゃ−!」はじめ、「あ、それガラガラ」も「イカでビ〜ル」も霞んぢゃうくらいの全編はじけっぷりでした。

劇場へ足を運んだ時点(8/21)で、TVシリーズは甲子園大会のおかげで何週間も休止中(関西はネ)。はて、休止前はどんなストーリーであったことやら。破天荒すぎて俄かに思い出せません。ゴメン。

だけどね、この映画見ちゃったらもうディケイドは「しゅ〜りょ〜」ってカンジもします。モチロン夏の劇場版は本編と違う結末を持つパラレルワールドだってことは承知していますが、ディケイドに限ってはこの先何が起こるかわかりませんもの。

半年で終わっちゃう、生まれつきテロメアが短いという、あたかもレイ・ザ・バレルのようなライダー作品であるディケイドは、生まれながらに他の作品の2倍以上目立たねばならぬという宿命を背負って生まれたのでしょうね。おもちゃの売り上げ実績を落とさぬために、スーパー戦隊とライダーを半年互い違いにスタートさせるという某メインスポンサーの思惑に翻弄されながらも、間違いなく我らの記憶に起こり続ける名(迷)作となりました。

ただネ、こういう作品作っちゃうと、その後のシリーズのつじつまあわせが大変になるよ〜。

 

←トミカヒーローレスキューフォース  化物語→