ゾイド =ZOIDS=

1999年9月4日 〜 2000年12月25日  毎日放送毎週土曜日午後6時より 第1話 〜 第67話


平成ウルトラシリーズ3部作が完結した後スタートしたのがこれ。ガイア大団円の後次回予告で見た、荒野を駆けるCGのシールドライガー、なかなか颯爽としていて、ウルトラ者のぱごすけも思わず期待感をふくらませてしまいました。

放映の20年近く前、トミーからゾイドというおもちゃが発売されていたことは知っていました。(ゴジュラスや荷電粒子砲撃っちゃお〜っと。ゴルドスの広告を見ましたねぇ)だけど大学生だった私は、さすがにおもちゃ買っている場合じゃなかったもんだから・・・。

つまり私はアニメが面白くてゾイドファンになった「新参者」というわけです。放映中はかなりハマリましたね。このアニメは好評だったためか、ガイロス帝国万々歳!の後もガーディアンフォース編として再スタートし、成長したバンを中心にさらに面白いドラマを展開してくれました。どちらかといえば、私はこの「ガーディアンフォース編」の方が好きです。ウルトラザウルスが復活する「超巨大要塞」「巨竜大海戦」「重力砲」などは何度見ても「萌え〜」ならぬ「燃えるゼ〜!」です。       

 

古今東西人気シリーズには、主人公を助ける魅力的な準主役の存在があります。ナポレオン・ソロにイリヤ・クリヤキン(古!)淳ちゃんに一平くん。本郷猛に滝一也。ルパンに次元。ルフィにゾロ。バットマンにロビン・・・ん〜もういいか?で、バンにアーバイン!(シュバルツだろぉ!!というファンの方も多いでしょう。確かにシュバルツ大佐の抑えた魅力も棄てがたい!)そもそもは悪党で、主人公の人間性にほだされていつの間にか仲間になっている。凄腕の悪さしてるゴジュラスはいね〜がぁ?ゾイド乗りで、最初は主人公も敵わないけれど、いつの間にか主人公のほうが上になってしまった。そしてそのことを密かに嬉しく思っている。並みのゾイド乗りと比べると鬼のように強いが、敵のボスキャラにはわずかにおよばない。・・・どうです?まるで「正しい脇役」の設計図どおりに作ったみたいなキャラでしょう?こちらもそれがわかっていてアーバインやシュバルツが大好きになってしまうのです。まんまとしてやられたというところですか。製作者側はそれに味を占めたか、ガーディアンフォース編スタート当初は、アーバインを引っ込めてトーマという新キャラを登場させました。しかし、頭脳派のトーマ&人工知能による一斉射撃のディバイソンだけではバンの相棒としては力不足だったのか、最終的にはやはりアーバインを復活させることになってしまいました。アーバインの持つ野性のたくましさ、そしてコマンドウルフ、ライトニングサイクスのスピーディな戦いっぷりを、ファンは忘れられなかったのでしょうね。

 

改造ドリモルガゾイドというのは本当に「遊べる」おもちゃで、バラエティ豊かなラインナップが架空の世界を広げ、そもそものバトルストーリー、アニメ、連載マンガと、パラレルワールドばりにさまざまな楽しみを与えてくれました。私も上山先生の単行本は全部揃えてありますし、今は少しずつDVDを買い揃えているところです。ぱごすけ的には、「ゾイドは友達」というバンの基本姿勢が大好きで、登場人物やゾイドなど、細かい設定がアニメと異なる上山先生のコミックバージョンも、この一点だけはアニメと同様で一本筋が通っており、とても好感を持っています。続編の「スラッシュゼロ」は同じ惑星Ziを舞台にして動く要塞いながら、この基本姿勢に反する気がして好きになれませんでした。ゾイドバトルはどうもゾイドを道具として扱っているような気がしてなりませんでしたねぇ。それと、ゾイドの魅力を100%引き出せるのはゲームとしてのバトルではなく、やはり戦記モノではないかと・・・。(上山先生のHPに発表されている“新作”にも一貫して燃えるゾイドストーリーが描かれています。先生のゾイドに対する深い愛情を感じられます)

 

新参者のぱごすけは、アニメ終了と同時におもちゃに対する関心も低下してきたように感じます。やはりアニメの影響というのはすごいのですね。トミーがゾイドを「売ってくれない」ことも災いしたのではないでしょうか。とにかく初期のモデルはほとんど「在庫ナシ」で、パーツの補充等のサービスもまったく行われていません。バンダイのガンダムシリーズのサービス体制などに比べると、雲泥の差があります。よく動き、細かいパーツがたくさんある分、ゴムキャップが劣化したり、パーツを破損、紛失する可能性が高く、より充実したサービス体制が望まれるのですが・・・。ちなみにジェネシスは私の地元では放映されておりません。そのうちDVDでも借りてみます。

あ、私のフィギュア趣味はヒーロー、メカ系が本筋なのですが、ユージンのフィーネは…かか買ってしまいましたっっ!!

←ガンダムSEEDデスティニーA  スーパー戦隊→