巻頭のことば

  Foreword

2007/2008/2009/2010/2011/2012/2013/2014/2015/2016


2017

1月

あの愛すべき平成の風来坊クレナイガイが夕陽の向こうに姿を消し、そして私達は新しい年を迎えました。ウルトラマンオーブが新しいウルトラ世界を構築し、シン・ゴジラがかつてなかった怪獣災害との戦いを描いてみせた昨年を受けての今年。さて、私達はどんな空想特撮ワールドに誘われるのでしょう?

2月

 前評判の高さは知りつつ、会いたくて会えないというもどかしさが見ていて息苦しくならないかという根拠のない心配から敬遠し続けていた「君の名は」をついに鑑賞しました。正直、言うほどの感動もなく「よくできたお話だ」というのが感想です。やはり2016年度の個人的アニメ大賞は傷物語3部作です。怪異の王、鉄血にして熱血にして冷血の吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードの名を永遠にこの胸に刻みたいと思います。

3月

 日本アカデミー賞2017は「シン・ゴジラ」の最優秀作品賞をふくむ7部門受賞という結果になりました。我らが市川実日子さん、石原さとみさんも優秀助演女優賞のほかいくつかの映画賞に輝きました。かつて「ガメラ大怪獣空中決戦」において中山忍さんが日本アカデミー賞優秀助演女優賞はじめいくつもの映画賞を獲得したことを彷彿させます。そして何よりガメラとゴジラという日本を愛評する2大怪獣を描いて日本アカデミー賞にその名を刻んだ樋口真嗣監督はまことに素晴らしいと思うわけです♪

4月

 4月はふたつのお楽しみ♪ ひとつは全国に遅れること半月「劇場版ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします」我らがウルトラセブン(モロボシ・ダン)まで登場する当代ウルトラマンの活躍に今から心躍ります。そして「キングコング:髑髏島の巨神」今までなにやら叙情的で悲劇的だったコングが怪獣相手に暴れまくるとのこと。 これは楽しみです♪

5月

 今年もゴールデンウィークがやってきます。いまやG..といえばマチ☆アソビです。今年はどんなアツい3日間になるのでしょうね?くわえて今年の徳島はイオンモール徳島店のオープンと同時にイオンシネマがやってきました。徳島市にフルスクリーンの映画館が帰ってきたのです。全国のイオンシネマでもトップクラスと言われる座り心地の良いシートに体を預けて、新しいアニメ・特撮の話題作を鑑賞するのが今から楽しみです♪

6月

 6月4日(日)午後1時より文化の森21世紀館において、我らがローカルヒーロー「渦戦士エディー10周年記念スペシャルショー」が催されます。本業をこなしながら、本来なら体を休めたい休日にショーを行い、子供達に夢と元気を与えるエディーチーム。彼らの努力に敬意と感謝を贈ります。会場に集う小さな仲間達が心の底から搾り出す「ガンバレ!」の声援は、舞台上のエディーのみならず、背後で見守る我々にも、そしておそらく楽屋のエディーチームスタッフにも、これ以上ない活力を与えてくれます♪ これからもガンバレ!渦戦士エディー&エリス!

7月

 梅雨があければ今年も夏が来ますね。中坊の頃は学期末試験が終わり、地元の祇園祭からみなと祭りへと流れ込む時期。それは楽しすぎて嬉しすぎて足が宙に浮いてしまう時期でした。なにせまだその後に8月という途方もない休み一色の日日が待っているのですもの。さぁ今年もWOWOWでシン・ゴジラを観たら「パワーレンジャー」を劇場で観て本格的夏の到来を祝福しましょう♪

8月

 夏本番。部屋の窓から差し込む強く明るい日差しや、目覚ましよりも早く私を心地よく起こしてくれるセミの声など、子供の頃から私は夏休みが大好きでした。あの頃の記憶が今も私を夏好きでいさせるのです。今年は記念すべきウルトラセブン50周年。しかし、どうやら大阪へも東京へも行けそうにありません。残念至極ですが、ウルトラはいつも私の傍らにいます。今年も新しい「ウルトラマンジード」絶好調♪ウルトラ者の人生は今夏も豊かなのです♪

9月

 夏もおわり日中のセミの声は夜の虫たちの声に変わりました。仮面ライダーエグゼイドも好評のうちに終了。また新しい仮面ライダービルドが始まります。最近のライダーは、最初多くの謎をはらんでスタートし、途中でお話がどこへ向かっているのかわからなくなり、後半一気に謎解きをしながら大団円に向かって収束してゆく。というパターンが多いように思います。オールドファンは必死でついてゆかねば、前半で迷子になってしまいます。。。

10月

 ウルトラがある毎日を感謝して過ごす今日この頃。ウルトラマンジードがいよいよクライマックスに向けて加速してゆきます。昨年の前作「ウルトラマンオーブ」以来、市井の中にいるウルトラマンが活躍します。確かにそのほうが防衛チームのメカやら隊服やら制式銃やら作戦室やらゴテゴテと用意する必要がありませんからお手軽です。しかしその分ウルトラマンの変身がゴテゴテしちゃいましたね。カプセルやら変身アイテムやら、まるで仮面ライダーのようです。ベリアルの遺伝子を持つ朝倉リクよ、正義の怒れる心ひとつで変身せよ。

11月

かつてドンシャインショーで勇気をもらった朝倉リク。ヒーローとのこぶしタッチが彼の心に揺るがぬ正義の種を植えつけたのです。発芽した正義は彼の中ですくすくと育ち、悪のウルトラマンたるベリアルの遺伝子をも凌駕する強く太い正義の幹へと育ちます。

私達の身近にあるローカルヒーローショーには光線技の光学処理も宙を舞うワイヤーアクションもありません。しかし、ヒーローのピンチに、おねえさんの呼びかけに、全身全霊で応えてくれる子供達の「ガンバレー!」の声は我々大人の心をも揺さぶります。ああ、この子達は必ずや真っ直ぐな人間に育ってくれるはずだという確信を与えてくれます。ヒーロー礼賛!

12月

ふってわいた出張の機会を利用して話題の映画「ブレイブストーム」を鑑賞しました。もともと上映劇場が少ない作品ですが、高らかに全国ロードショーを謳う作品でも徳島などの田舎では鑑賞できないことが少なくありません。

都会と田舎の文化的格差はおそらく都会にいては到底わからないでしょう。悔しいけれど解決策のひとつも思い当たりません。ただ、かつての昭和特撮がこうして楽しい作品として蘇ることに喝采を送りたいと思いました。