巻頭のことば

  Foreword

2007/2008/2009/2010/2011/2012/2013/2014/2015/2016/2017/2018


2019

1月

新しい年、新しいレンタルサーバーに引っ越して「パゴスのたまご」は再スタートです。

楽しかった昭和は去り、災害と経済破綻の平成も間もなく終わります。しかし特撮とアニメはさらに進化を続けるのでしょうね。トクサツガガガ!

2月

今年の2月は楽しみがてんこ盛りです。TVぢゃNHKが「トクサツガガガ」や「ゾンビが来たから人生考え直した件」などスルドイドラマが週末を彩り、劇場では「メリー・ポピンズ リターンズ」「アリータ」「アクアマン」と、ノスタルジーと特撮魂をくすぐり揺さぶる作品が目白押しです♪ さぁ楽しみましょう!

3月

今年もまた新しいスーパー戦隊が登場します。ダイレンジャー、カクレンジャー、メガレンジャー、ゲキレンジャー、シンケンジャー、ゴーカイジャー、キョウリュウジャー。。。心に深く残る名作に連なる新作の誕生を願うばかりです。ルパパトがそうであったように。。。

4月

今年に入って既に映画を4本鑑賞しました。4月には徳島県美波町を舞台にした「波乗りオフィスへようこそ」が封切られますし、俳優としても活躍する立川談春の独演会も予定しています。還暦を向かえ正社員としての人生を終えた今年、文化的欲求にはできるだけ素直に対応してみたいと考えています。

5月

令和元年

平成が終わりました。昭和が終わったときとはまたひとあじ違う感慨があります。メタルヒーローシリーズ8作目「機動刑事ジバン」で始まった平成は数え切れぬ名作を世に残して幕を閉じました。さぁそれでは同好の士の皆さんと共に令和の扉を開けるとしましょう。

6月

昨年までは観たい映画も時間がとれずほとんどスルーせざるを得ませんでした。しかし今年はすでに5作も観ました。嬉しいかぎりです。6月はグレンガランの今井監督作品「プロメア」そしてどうしても避けて通れない「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」 6月も趣味に生きるとしましょう。

7月

記録的な遅い梅雨入りとなった今年。梅雨に入ったと思ったらもう夏は目前です。今年も「読書の夏」がやって来ます。梅雨入りが遅れた分、既に文庫本を4冊たいらげてしまいました。お楽しみはまだまだこれからです。さて手元の本を食べつくして次なるメインディッシュを求めて本屋さんにゆくとしましょう!

8月

徳島県の文化の聖地たる北島町創世ホールで活躍なさる小西昌幸さんにお勧めいただいた1冊「PUFFと怪獣倶楽部の時代」を約ひと月かけて読了。アニメ・特撮を堂々たる文化の域にまで昇華させてくれた偉大なる先達たちの半生を興味深く読ませていただきました。思うところは久々にこのサイトに書いてみたいと思います。そして読書の夏はまだまだ続きます。

9月

ここしばらく映画を観ていません。年の初めからの勢いはどこへやら・・・?

観たい映画が無いといえばそれまでですが、大都会に比べて文化環境レベルの低い徳島の県民としてはもっと積極的に本を読み、映画を観、楽曲を聴かねばならないとも思います。

個人的な「読書の夏」は終わりますが、芸術の秋が控えていますゆえ心して文化を享受したいものです。

そして新しい仮面ライダー「ゼロワン」スタート!

10月

このあばら家をこしらえてはや13年。数え切れないほどの特撮作品に触れ、アニメに触れてきました。「自分が楽しむために自分でウルトラマンのお話を書こう」そんな気持で始めたこのHPも今はもっぱら徳島のローカルヒーロー渦戦士エディーの活躍を書き続けています。あの時代、この時代、私の人生を豊かにしてくれた作品やキャラクターにひたすら感謝する次第です。

11月

平成から令和へ橋渡しをした2019年もあと2ヶ月。早いものです。自分もついに還暦を向かえた今年、心より嬉しいのは「ウルトラマンタイガ」「仮面ライダーゼロワン」そして「炎々の消防隊」などの素晴らしい作品が永劫に枯渇することの無い泉のごとく我々に供せられていることです。人生の最終コーナーを回ってなお残された日々を豊かにしてくれる特撮作品にアニメ作品に感謝を捧げるものであります!

12月

師走。。。子供のころは愉しかった。街はクリスマスの雰囲気を醸し出し、冬休みも目前。冬休みと言えばチャンピオンまつり!新しいゴジラ映画もやってきます。今年は新怪獣は出るのかな?やっぱりゴジラを筆頭に総出演なのかな?年が明ければお年玉がもらえるし♪素敵なイベントのオンパレードです。そういえば昔のケーキはバタークリームでしたから今よりも長持ちするんです。(堅くなっちゃいますが)お雑煮とケーキの残りを食べるのも楽しかったなぁ♪